saltysugarforhappylife’s diary

定年が65歳になるなんて聞いてなーーい! 目指せFIRE!悠々自適生活♪

驚くほど簡単!アインシュタインが人類最大の発明と言った複利の力を実感しよう ~インデックス投資のススメ~

こんにちは!久美です。

いよいよ来年から新NISAが始まりますね。

今まで投資をしてこなかった方でも、ちょっとやってみようかな、なんてお考えの方も多いんじゃないかと思います。

 

いろいろな投資家さんがインデックス投資をすすめていますが、やっぱり最強なんです!!みんなが言うとおり!

何で私、一般NISAを始めちゃったんだろう。積立NISAの方がいいって投資本にも確かに書いてあったのに…。

 

最強の理由

 

用語説明 インデックス投資とは?

さすがに知ってる人の方が多いと思うので、おおざっぱに。

S&P500 や 日経平均 Topix など、株価には様々な指数があります。

その指数に連動した結果を目指して投資を行う手法をインデックス投資と言います。インデックス投資のほかにアクティブ投資というのがあって、インデックス投資を上回るパフォーマンスを目指し投資を行うのですが、インデックス投資を上回る成績が出るファンドは3割程度です。ファンドマネージャーが変わったら成績ガタ落ちすることもありますし、手数料が高額なので基本的にはおすすめしないです。

 

なーんにも考えなくていい!買って寝かせておくだけ!!ファンダメンタル分析MACD一目均衡表? なにそれ?!

もうね、ほんとこれにつきますよ。自分で個別株買うのって、楽しみでもあるんですけど難しいんですよね。日経平均が右肩上がりの時だって、下げる株は下げるんですよ。

私は基本バフェットスタイル。買った株は中・長期に寝かせて、値上がりしたら売るんです。でもここら辺が底値かなーと思って入った株なのに、底値じゃなくてまだまだ下がる一方だった。なんてことが普通にあるんです…。

それに個別株って、決算結果により株価の動きが大きいんです。上にも下にも。

だから、ずーっと持ち続けるって感じじゃないんですよね。下がったら買って、上がったら売るっていう感じになるんです。

インデックス投資なら、例えば日経225に連動している投資信託を買えば、自動的に225銘柄に分散投資されます。もちろん下がる株もありますが、経済が発展していく限りは右肩上がりです。

「タマゴは一つの籠に盛るな」っていう有名な格言もありますしね。

 

個別株を買うのであれば、やはり多少は勉強が必要です。めんどいじゃないですか。酒田五法とかいろいろあるけど今更勉強したいですか?もう勉強なんてしたくないですよね?これまでにも充分勉強はしてきましたよ。

 

そんな勉強嫌いのアナタに!

インデックス投資すれば、勉強なんてしなくても市場平均のパフォーマンスが得られます!

MACDとか一目均衡表とかRSIとか知ってますか?私はつい最近まで知りませんでしたよ!(ドヤっ)

 

 

自分で頑張って考えて買ってもリターンそこまで到達しない!私の過去の成績見て!!

有名どころのS&P500指数の値動きに連動する投資成果をめざす「三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」を例にとって、もし2018年7月3日(設定日)にNISA上限の120万円分買っていたら…それから毎年年初に120万円ずつ買い増ししていたら…を考えて以下のグラフを作成してみました。

私の過去のNISA口座の収支と比べてみたら…。ほんと恥ずかしい。

 

(注1)購入口数に端数が出たときは四捨五入して計算しました。

(注2)SBI証券で購入した場合で計算しています。対面の証券会社窓口や銀行で購入する場合は、購入時や売却時に手数料がかかることがあるらしいです。

 

もし、一時金みたいのが入ったら、毎年積み立てなんてしなくても定期預金代わりに一括購入して放置しておいても大丈夫!!

以下のグラフは、設定日に120万円分購入してずっと放置してたらの場合です。

 

放置でも全然イケた!

  

こんな感じにSBI証券で公表されてる基準価格の過去データをエクセルにおとして計算してみたよ!今回初めて計算したから間違ってたらごめんなさい。あくまで参考程度に…。

(信託報酬って自分の口座から別途差し引かれてると思ってたけど基準価格に反映されているらしい。)

 

いや。。。なんでこれ買わなかったんだろう。NISAはじめた時の私…。日本の個別株ばっかりやってたからな…。

恥ずかしいけど、自分の過去の成績貼っておきます…。

forhappylife.hatenablog.com

 

なにドヤ顔で書いてんだよ…って感じですね。すみません。

 

 

現在の一般NISAは、5年しか保有できないから、本当は設定日に購入したら2022年中に売らなければなりません。(ロールオーバーという手もあります。新NISAは5年縛りがなくなって永久保有できるから、ロールオーバーは考えなくて大丈夫です。)

今投資を考えている方は、来年から始まる新NISAを検討中の方でしょう。新NISAは永久保有できるので、「ずっと持っていたらこうなる」を、過去データを参考にして作成しました。

2017年のこの投資信託の設定日からのパフォーマンスですが、どうですか?最強じゃないですか?!

注)この先もこのパフォーマンスが続くとは限りません。昨今の円安も手伝って現在は基準価格がうなぎ上りですが、来年には日銀が金利政策を見直すでしょうし、アメリカもインフレが落ち着き次第金利を下げようとしているので、日米の金利差が縮まれば、円高に振れてきます。この先数年間は、これまでと同じパフォーマンスを出し続けることは難しいでしょう。

 

とは言っても!!とは言ってもですよ。銀行に預けていてもこんな利子つかないですよね?

証券口座に資金を移すために会社でやってた財形貯蓄解約したんですけど、利子見てほんとがっかりですよ…。200円ちょい。ばかみたい。

 

グラフ見ていただければわかると思いますが、評価損出している日もあります。とくにコロナショック時、最低基準価格をたたき出した日は3,600,000万円の買い入れに対して、評価額が3,008,872円。マイナス591,128円!!

ショックですね…。ダメージ大きいですよ、これ。でも損失出てるからって投資やめちゃダメなんですよ。こんな時は口座見ないでしんだふりしときましょう。

グラフ見てもらったらわかると思いますが、いずれあがります!!

コロナショックは短期間で株価が戻りましたが、何年も戻らないときもあります。そういうときは、底値で買い増しできてる。今購入した分が将来何倍にもなって返ってくる。この下落相場時に立ち会うことができて、買い増しできてる私、幸せ!と思いましょう。

【投資は自己責任 マインド超重要】

 

コスパも最強

インデックス投資っていえば投資信託ETFがありますが、初心者には投資信託がおすすめです!!

ご自身で毎日株価を確認できるならETFで値下がりしたときに買ってもいいけど、普通の会社員はめんどくさいし、基準価格のチェックなんて毎日はできない。(ですよね?)

そういったところを考えても、投資信託は最強にお勧めです。どこの証券会社でも積み立てできますしね!

 

ここで紹介したeMAXIS SLIM S&P500 なら、SBI証券なら購入手数料も売却手数料も0だし、信託報酬手数料も1パーセント割ってます!

信託報酬手数料は、毎日の基準価格に反映されているそうです。だから計算しなくてもよかったんだけど、どのくらいかかっているのか計算してみた。端数計算をどうするかとかよくわかんなかったから、端数処理しないで毎日所定の%かけて合計したら、9/6 の時点で20,000円ちょっとでした。

手数料がこれしかかからないって、結構すごいんですよ。

 

 

あの相対性理論で有名なアインシュタインが、「人類最大の発明」と言った複利の力、買って寝かせておくだけで実感できます。さぁ、一緒に実感してみませんか。

複利とは…インデックスの投資信託は、普通は分配金を出しません。分配金を出さない代わりに、基準価格がどんどん上がっていきます。元金についた利子にも利子がついていき、倍々ゲーム…とまでは言いませんが、購入後に経過した年数により、利益がどんどん増えていくんです。イメージとしてはねずみ講みたいな感じ?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私は今でこそアメリカ株もやるようになりましたが、去年までは全部日本株で運用してました。ほんと、投資っていうのは知識のあるなしで大きな運用結果の差を生み出しますね。

 

自分で個別株買って利益出すよりも、投資信託の方がいいな…と思って、最近は個別株を売って投資信託を買い進めています。

来年の新NISA準備に、特定口座で積み立て練習を5万円分始めました!

これからもどんどん投資信託にシフトしていくつもりです。

 

 

日経平均との対比とかも検証したかったけど、表を作成するのにすんごい時間かかって心が折れたので、とりあえず今回はここまで。

また見に来てねー!!